AHiL BLOG

【大阪万博】世界初の万博サウナ“太陽のつぼみ”体験レポート!11のリチュアルで心と身体がととのう
【大阪万博】世界初の万博サウナ“太陽のつぼみ”体験レポート!11のリチュアルで心と身体がととのう Share: はじめに:世界初の「万博サウナ」って何? 2025年の大阪・関西万博で体験できる、世界初の“万博サウナ”「太陽のつぼみ」。 その唯一無二のサウナ体験を実際に体感してきたので、今回はそのレポートをお届けします。 11のリチュアル(儀式)があり、“ととのう”だけじゃない深い感覚に導かれるこの体験。 まさに「未来のサウナ」と呼ぶにふさわしい、新次元のリトリート空間でした。 太陽のつぼみとは?|大阪・関西万博で話題の体験型サウナ 「太陽のつぼみ」(@taiyotsubomi_official)は、サウナのカルチャーとアート、テクノロジーを融合させた、まったく新しい体験型サウナ施設。 大阪・関西万博の公式プログラムの一環として開かれており、“世界初の万博サウナ”として国内外から注目を集めています。 プロデュースは、“サウナ師匠”として親しまれ、日本のサウナ文化を国内外に発信している秋山大輔さん!(@saunashisho)TTNE株式会社(@ttne_official) や大洋工業株式会社 (@taiyokogyo) など、サウナカルチャーの中心にいるチームが集結し完成した施設です。 今回は、ガイドのミキさん(@_miki_house_)が体験をナビゲートしてくれました。 実際に体験してみた|11のリチュアルが導く「ととのい」 万博サウナ「太陽のつぼみ」では、11のリチュアル(儀式)を通じて、サウナ体験をより深く、感覚的に味わうことができます。 それぞれのリチュアルには、音、光、風、香り、触感など、五感に作用する工夫が施されており、体験者の感覚を繊細に開いてくれます。どれも単なるサウナの延長ではなく、一つひとつが意味を持ち、静かに自分の内側と向き合える時間となっていました。 詳細は実際に足を運んで体感してほしいのですが、言葉にするなら「サウナ」と「瞑想」、さらには「アートインスタレーション」が融合したような時間——そんなイメージが近いかもしれません。 全ては行った人にしか分からない独特で心地よい新体験! そして最後には水風呂や外気浴を経て、本当の“ととのい”が訪れます。 ガイドが導く、深い没入感 この体験をより特別にしてくれたのが、ナビゲーターのミキさん(@_miki_house_)。 一つひとつのリチュアルを通じてととのいに導いてくれて、まさに“体験の案内人”。 ただ入って汗をかくだけじゃない、精神的な解放感と没入感を引き出してくれる存在でした。 まとめ:これは“未来のサウナ”。心からおすすめしたい体験です 「太陽のつぼみ」は、サウナ好きはもちろん、サウナ初心者や非日常を体験したい人にもおすすめできる体験です。 五感を使って、心身の深い部分まで“ととのう”。これこそが新しいリトリートの形。 ぜひ、大阪万博に訪れたら体験してみてください! ※ご注意...
【大阪万博】世界初の万博サウナ“太陽のつぼみ”体験レポート!11のリチュアルで心と身体がととのう
【大阪万博】世界初の万博サウナ“太陽のつぼみ”体験レポート!11のリチュアルで心と身体がととのう Share: はじめに:世界初の「万博サウナ」って何? ...

【徹底解説】BOUSUI BAGとは?サウナ・アウトドアで大活躍する万能防水バッグ!
【徹底解説】BOUSUI BAGとは?サウナ・アウトドアで大活躍する万能防水バッグ! Share: サウナやアウトドア、フェスなどアクティブなシーンで「荷物が濡れて困る」「濡れたタオルをそのまま入れたい」という声は多く聞かれます。 そんな悩みを一気に解決してくれるのが、今注目の防水バッグ「BOUSUI BAG(ボウスイバッグ)」です。 ABiLが手掛けるこのアイテムは、デザイン性と機能性を兼ね備えたサウナバッグの新定番。この記事では、BOUSUI BAGの魅力や活用シーンを徹底解説します! 高い防水性で濡れたものも安心収納! BOUSUI BAG最大の魅力は、水や汚れに強い素材を使用している点です。 濡れたタオルや水着をそのまま入れても、外側に水が漏れにくい構造になっており、サウナ帰りやプール・海での使用にも最適。 バッグ内部の拭き取りも簡単で、お手入れがラクなのも嬉しいポイント。 突然の雨にも強く、レインバッグやアウトドアバッグとしても大活躍します。 シンプルでおしゃれ。どんなスタイルにも馴染むデザイン BOUSUI BAGは、シンプルでスタイリッシュなユニセックスデザイン。 カラーはオレンジとブルーの2色展開。 ABiLらしいロゴのアクセントが、さりげないこだわりを感じさせ、男女問わず使えるのも人気の理由です。 幅広いシーンで活躍!BOUSUI BAGの使い方いろいろ BOUSUI BAGは、ただのサウナバッグではありません。防水性能を活かして、さまざまなシーンで活躍してくれます。 ✔ サウナ・スパ・銭湯 濡れたタオルや着替えをそのままポン!サウナー御用達アイテム。 ✔ キャンプ・アウトドア 地面が濡れていても安心して置ける。防水素材だから汚れても簡単に洗えます。 ✔...
【徹底解説】BOUSUI BAGとは?サウナ・アウトドアで大活躍する万能防水バッグ!
【徹底解説】BOUSUI BAGとは?サウナ・アウトドアで大活躍する万能防水バッグ! Share: サウナやアウトドア、フェスなどアクティブなシーンで「荷物が濡れ...

ABiLはおかげさまで4周年!3週連続「Anniversary SALE」開催【サウナー必見】
ABiLはおかげさまで4周年!3週連続「Anniversary SALE」開催【サウナー必見】 Share: 2021年6月15日。ABiLはサウナを"浴びる"を通じて、Assist Beautiful "i" Lifeをコンセプトとしたブランドとしてスタートしました。 そして今年、2025年6月15日で創業4周年を迎えることができました。 この4年間、ABiLを応援してくださった皆さま、商品を手に取ってくださったすべての方へ心より感謝申し上げます。 そんな感謝の気持ちを込めて、今年は3週連続のAnniversary SALEを開催します! 毎週異なるアイテムが登場し、それぞれにお得な割引や特典をご用意。 これまでABiLを支えてくださった皆さまも、最近知ってくださった方も、楽しんでいただけるキャンペーンとなっています。 SALE 第1弾(6/15〜6/21) 定番人気アイテムが10%OFF!ギフトにもおすすめ◎ 🗓 開催期間:6月15日(日)12:00 〜 6月21日(土)23:59 🎁 対象商品: ・サウナハット(ギフトも対象) ・MOKUタオル(ギフトも対象) 🔥 セール内容:定価から10%OFF 🎁 特典:税込10,000円以上のご購入で、限定ステッカーをプレゼント! サウナ好きへのプレゼントや、自分用のまとめ買いにぴったりなラインナップ! SALE...
ABiLはおかげさまで4周年!3週連続「Anniversary SALE」開催【サウナー必見】
ABiLはおかげさまで4周年!3週連続「Anniversary SALE」開催【サウナー必見】 Share: 2021年6月15日。ABiLはサウナを"浴びる"を通...

父の日のプレゼントに迷ったら?サウナ好きなお父さんに贈るおすすめギフト特集【2025年版】
父の日のプレゼントに迷ったら?サウナ好きなお父さんに贈るおすすめギフト特集【2025年版】 Share: 父の日のギフト、もう決めましたか? 6月15日は「父の日」。毎年何を贈ろうか迷ってしまう…という方も多いのではないでしょうか? 特にサウナが好きなお父さんには、“ととのう時間”をもっと快適にするグッズを贈れば、きっと喜んでくれるはず。 今回は、サウナーの父にぴったりのおすすめアイテムをご紹介します! 【1】サウナハット|熱から頭皮と髪を守るマストアイテム サウナ好きの方にとって、サウナハットはもはや常識。 熱から頭部を守り、のぼせを防ぐだけでなく、リラックスタイムの質を格段にアップさせてくれます。 ABiLのサウナハットは、吸水性に優れた今治タオル素材を使用。お父さんの汗もスマートにキャッチし、快適なサウナタイムをサポートします。 🎁 おすすめポイント ・落ち着いたデザインで大人の男性にも◎ ・抗菌防臭加工で安心して使える ・軽くて持ち運びもしやすい 【2】サウナポンチョ|サウナ後の外気浴にぴったりな一着 サウナでしっかりととのった後は、冷たい風にあたりながらゆったりと外気浴を楽しみたい。 そんな時間を快適にしてくれるのが「サウナポンチョ」です。 ABiLのサウナポンチョは、濡れた体をやさしく包みこみ、保温性と吸水性のバランスが抜群。見た目もシンプルかつ上品なので、公共のサウナ施設でも使いやすいデザインです。 🎁 おすすめポイント ・肌触りが心地よいマイクロファイバー生地 ・フード付きで髪や頭もカバーできる ・大きめサイズで体型を選ばず使える 【3】GSV Tシャツ|サウナ好きをさりげなく主張する1枚 “GOOD SAUNA VIBES”というメッセージを胸に刻んだ、ABiLの定番Tシャツ。 サウナ後や休日のリラックスタイムにもぴったり。さりげないデザインだから、サウナーであることを自然にアピールできます。...
父の日のプレゼントに迷ったら?サウナ好きなお父さんに贈るおすすめギフト特集【2025年版】
父の日のプレゼントに迷ったら?サウナ好きなお父さんに贈るおすすめギフト特集【2025年版】 Share: 父の日のギフト、もう決めましたか? 6月15日は「父の日...

ジメジメ不調に負けない!梅雨入り前にサウナで整える“リフレッシュ梅雨対策術”とは?
ジメジメ不調に負けない!梅雨入り前にサウナで整える“リフレッシュ梅雨対策術”とは? Share: みなさんこんにちは! 気温も湿度もじわじわと上がってきて、「そろそろ梅雨入りかも…」と感じる日が増えてきましたね。 この時期、なんだか体が重かったり、気分がスッキリしなかったりと、“梅雨バテ”のような不調を感じる方も多いのではないでしょうか? 実はそんな季節のモヤモヤこそ、“サウナで整える”ことでスッキリ解消できるんです! 今回は、梅雨時期にサウナを取り入れるメリットと、ジメジメに負けない快適なサウナ時間をつくるおすすめアイテムをご紹介します。 1. 梅雨の不調、放っておいてない?ジメジメ対策の新定番は「サウナ」 6月が近づくと、心配になるのが“梅雨の湿気とだるさ”。 「なんとなく体が重い」「気分が晴れない」「むくみやすい」——そんな“梅雨バテ”の原因は、気圧の変化や湿度による自律神経の乱れが大きく関係しています。 そこで近年注目されているのが、“サウナで整える梅雨対策”。 短時間でも発汗と深い呼吸を促し、乱れたリズムを整えるサウナは、まさに梅雨の救世主。心も体もスッキリととのい、前向きな気分を取り戻せます。 2. サウナが梅雨時期にぴったりな理由3選 自律神経のリズムを整える 温冷交代浴による刺激は、自律神経に直接アプローチ。副交感神経が優位になり、ストレスの緩和や睡眠の質向上が期待できます。 体内の水分バランスをリセット むくみやすいこの季節、しっかり汗をかくことで余分な水分や老廃物を排出し、軽やかな体へ。 湿気によるモヤモヤ気分をリフレッシュ 内側から温まり、深い呼吸とともに汗を流すことで、心までスッキリ解放される感覚が味わえます。 3. 梅雨に快適なサウナ時間をつくる「おすすめアイテム」 ◎ MOKUタオル:濡れてもすぐ乾く、梅雨の頼れる相棒 今治産の高吸水&速乾素材で、サウナ室でも外気浴でも大活躍。洗ってすぐ乾くから、湿気の多い時期も衛生的に使えて◎。 ◎ サウナハット:髪と頭皮を湿気&熱から守る 梅雨は湿気で髪がうねりやすくなる季節。サウナハットで髪を守ると同時に、のぼせ防止にも。 ABiLのサウナハットは、デザインもおしゃれで使いやすさ抜群!...
ジメジメ不調に負けない!梅雨入り前にサウナで整える“リフレッシュ梅雨対策術”とは?
ジメジメ不調に負けない!梅雨入り前にサウナで整える“リフレッシュ梅雨対策術”とは? Share: みなさんこんにちは! 気温も湿度もじわじわと上がってきて、「そろそ...

地域の資源を活かした観光へ——白石島の挑戦!テントサウナ導入で生まれた新しい交流のカタチ
地域の資源を活かした観光へ—白石島の挑戦!テントサウナ導入で生まれた新しい交流のカタチ Share: 地域おこし協力隊・片岡さんに聞く「テントサウナ×観光」の可能性 岡山県笠岡市に浮かぶ離島・白石島。ここで活動する地域おこし協力隊の片岡さんは、島の魅力を引き出す新しいアクションとして「テントサウナ」の導入に踏み出しました。今回は、地域の課題と資源を見つめ直し、テントサウナを活用した観光コンテンツの創出に取り組む片岡さんにお話を伺いました。 「既存資源をどう活かすか」から始まった島での挑戦 ──まず、地域おこし協力隊としてどのような活動をされているか教えてください。 片岡さん: 岡山県白石島で、地域おこし協力隊として活動しています。ミッションとしては、島の地域資源を活かしながら持続可能な収益モデルを構築し、観光や交流人口の拡大に繋げることが求められています。 実は白石島にはすでに固定型のサウナ施設がありました。そこで私は「それとは別のアプローチができないか」と考え、可搬性のあるテントサウナに着目しました。 テントサウナ導入の背景とは? ──テントサウナを導入しようと思ったきっかけや背景を教えてください。 片岡さん: 外から来た人と島をつなぐ“交流の場”が必要だと感じていたんです。テントサウナは、屋外で自然と一体になれる体験ができる上に、設置場所を自由に変えられる。島の景色や風、広大な海を感じながらサウナを楽しんでもらえれば、島の魅力をより深く伝えられると考えました。 また、導入には助成金を活用しました。地域振興のための補助金制度を利用することで、初期コストを抑えて購入することができました。 テントサウナをお試しレンタル!ABiL TENT & STOVEを7日間体験しよう ブログはこちら 実際の活用方法とその反応 ──テントサウナはどのように活用されていますか? 片岡さん: 基本的には、外から訪れる観光客向けにイベント形式で運営しています。例えば、地域のイベントや自然体験のツアーと組み合わせて実施することが多いです。島の美しい海を眺めながら“ととのう”体験ができるということで、参加者の満足度は非常に高いですね。 ──運営面での工夫や課題はありますか? 片岡さん: テントサウナ本体は1人でも設営可能で、設置の自由度も高くとても使いやすいです。ですが、薪ストーブの重量があり、持ち運びの面では課題もあります。私が女性1人で設置することもあったので(笑) テントサウナが生む新たな「つながり」 ──テントサウナ導入によって感じた変化はありますか? 片岡さん: サウナを通じて「会話が生まれる場」ができたのは大きいです。普段なら交流の機会が少ない地元の人と観光客が、サウナをきっかけに自然と打ち解けていく。その光景を見て、この取り組みに手ごたえを感じています。...
地域の資源を活かした観光へ——白石島の挑戦!テントサウナ導入で生まれた新しい交流のカタチ
地域の資源を活かした観光へ—白石島の挑戦!テントサウナ導入で生まれた新しい交流のカタチ Share: 地域おこし協力隊・片岡さんに聞く「テントサウナ×観光」の可能性...